(Linux)ユーザ変更方法
・インストールが完了するとユーザ「postgres(=PostgreSQLのスーパーユーザ)」が自動(勝手に?)追加される
※postgresにユーザ変更する場合はsudoあり、postgresから元に戻る時はsudo無し
$ sudo su - postgres $ su - USER
PostgreSQL接続
$ psql -h [hostname] -U [username] -d [databasename]
PostgreSQL切断
postgres=# \q
バージョン確認方法
(Linux上から) $ psql —version (PostgreSQLから) postgres=# select version();
DB一覧の確認
postgres=# \l
DB作成
ownerの指定は省略可能。省略した場合はownerはpostgresとなる。
postgres=# create database [sample] owner [user];
DB変更
postgres=# \connect [databasenanme];
DB削除
postgres=# \drop database [databasenanme];
テーブル一覧の確認
postgres=# \dt
テーブル作成
postgres=# CREATE TABLE STORE ( postgres=# store_id char(6), -- 店舗ID postgres=# store_name varchar(128), -- 店舗名 postgres=# car_space int, -- 駐車場台数 postgres=# area double precision, -- 敷地面積 postgres=# open_date date -- オープン日 postgres=# );
テーブル削除
postgres=# \drop table [tablenanme];
テーブル定義修正方法
p ostgres=# \d [tablenanme];
テーブル名変更方法
postgres=# \alter table [before tablenanme] rename to [after tablename];
ファイルのインポート
postgres=# copy [tablename] from '/home/vagrant/shared/data/hoge.csv' with csv header;
0 件のコメント:
コメントを投稿